オープンキャンパス 資料請求
心理・社会福祉学科

心理・社会福祉学科

2年間

ソーシャルワークの
プロになる。

“こころ”に寄りそう相談支援。
社会福祉士・精神保健福祉士は人と社会との懸け橋となる存在です。

社会福祉学科

心理・社会福祉学科 コンセプト

社会的に立場の弱い人の声なき声を聴き
権利擁護をおこなう専門職

「社会的に立場の弱い人」とは?
高齢者、障害者、こどもなど、差別や虐待を受けていたり、社会の中で「いきづらさ・生活のしづらさ」を抱えている人です。
「声なき声を聴く」とは?
言いたいことがあっても言えない…その方の「思い」を聴かせもらうには、「傾聴」などのカウンセリング・スキルが重要です。EDOSENでは多くの演習をおこない、実践力を高めます。
「権利擁護」とは?
社会的立場の弱い個人や人々の権利を護るため、組織や地域社会にも働きかけるソーシャルアクションもおこないます。

学科の特徴

「心理」と「社会福祉」の二つの分野を幅広くカバー
「心理」と「社会福祉」の二つの分野を幅広くカバー

地域社会の課題に働きかけると同時に、人の「こころ」へのサポートもできるソーシャルワーカー( 社会福祉士・精神保健福祉士) を目指します。最大4期の実習が可能であり、福祉の諸問題を当事者目線で考えていきます。

幅広い知識の獲得
福祉専門職としての高いキャリアを形成する

相談援助の倫理・知識・スキルを中心に心理学の素養も身につけるためのカリキュラムを編成しています。社会福祉士・精神保健福祉士のどちらも目指せる学びが用意されています。

現場で活躍できる人材の育成
卒後教育で学習をバックアップ

仕事と試験勉強を両立するにはモチベーションの維持が不可欠。卒業後も勉強が持続する環境づくりのために、「スタートアップ講座-基礎知識や勉強方法の確認」「合格講座-国家試験の出題傾向を徹底分析」「スーパービジョン-専門職としてのスキルを磨く」を設けて、懇切丁寧な支援を行っています。

取得できる資格

■卒業時、取得
  • 社会福祉主事(任用資格)
■卒業後、実務経験2年で受験資格取得
  • 社会福祉士【国家資格】
  • 精神保健福祉士【国家資格】
■講習後、試験により取得
  • 介護職員初任者研修

目指す職業

  • 福祉施設、地域相談機関、医療業界、学校などのソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)
  • カウンセラー
  • 公務員など

主な就職先

障害者支援施設 / 高齢者福祉施設 / 児童福祉施設 / 精神科病院 / 一般医療機関など

就職実績を見る

授業の紹介

手話
PICK UP教育・学校心理学

学校は、子どもやその家庭が抱えるさまざまな悩みが見える場でもあります。この科目では、子どもの心理的課題や支援について、スクールカウンセリングや心理テストも取り入れながら学びます。

在校生の声

飯島 美咲

演習を重ね、技術が
身に着くことを実感。



心理・社会福祉学科1年飯島 美咲さん
詳しく見る

《“印象” に残った授業》
私が印象に残っている授業は、ソーシャルワーク演習で行った面接です。面接は1つの課題をみんなで考えていく普段のグループワークとは違い、2人で向き合ってクライエントの思いを引き出していきます。共感や傾聴などソーシャルワーカーのスキルの重要性を感じました。回数を重ね先生方にアドバイスをいただいたり、グループのメンバーと改善しあい、技術が伸びていくのを感じるのがとても嬉しいです。

卒業生の声

齋藤 真斗

責任と向き合い、
信頼関係を大切に。

社会福祉法人ぶるーむ ぶるーむの風相談室
齋藤 真斗さん2018年3月 社会福祉科(現 心理・社会福祉学科) 卒業
(千葉県立松戸六実高等学校 出身)
詳しく見る

卒業から5年が経ちました。働いて強く感じることは、社会人としての「責任」です。任された業務への「責任」。後輩に教える「責任」。クライアントに対しての「責任」。この「責任」に対し向き合い、考えることが大切だと思います。福祉職に大事なことは、知識や技術に限りません。同僚や上司、後輩、他事業所やご家族との信頼関係が、非常に大切です。切磋琢磨できる友人や、頼れる先生方との出会いが、私にとって最も活きている「学び」だと感じています。