5月オープンキャンパスのお知らせ!
えどせん5月オープンキャンパス開催!
日時:5/20(土)10:00~14:00
場所:江戸川大学総合福祉専門学校
オープンキャンパス予約はこちら→【イベント予約】
今回のスペシャルゲストは2組、
都立足立東高校和太鼓部の皆さんと
本校非常勤講師の武藤先生(手話)です。
空気を振るわせる迫力満点の和太鼓演奏と、楽しい手話体験をどうぞお楽しみに!
☆Check Point ①☆
AO入試直前対策講座実施!
6月1日より始まるAO入試エントリーに向けて、しっかり準備しましょう。
オープンキャンパスでしか聞くことの出来ない、エントリーシートの書き方や面接について
不安や疑問が解消できるよう丁寧に説明します。是非お聞き逃しなく!
☆Check Point ②☆
施設の方とお話してみよう!
福祉施設や保育園の職員の方と相談できるコーナーを設置します。
将来どんな仕事ができるのか、仕事の内容や、福祉の現状などについて、
今実際に働いている方から生の声が聞けます。
えどせん卒業生の施設職員の方が相談ブースに参加されることも多く、
先輩としてのアドバイスもいただけますよ~。
オープンキャンパス予約はこちら→【イベント予約】
えどせん恒例!福祉スポーツ祭!
みなさん、こんにちは!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
新緑がまぶしく、清々しい季節になりましたね。
えどせん恒例の「福祉スポーツ祭」 が4月29日(土)に開催されました。
この日は天候にも恵まれ、まさに運動日和。
学生の笑顔がはじける一日となりました。
クラス対抗長縄跳び、みんなの息がぴったりのクラスはどこだったかな?
女子のクラス対抗ドッヂボール。熱いプレーで盛り上がりました!
男子はサッカーで勝負。1位を目指し、どのクラスも必死!
決まるか!?オーバーヘッドシュート!!
PK戦にもつれるチームも。
おめでとう~!きっちり決めて会心の笑顔!
近隣の方もお招きしての盆踊りも恒例となっています。
障害物競走は先生方も参加しました。
さぁマシュマロは見つかるかな?
三人四脚、イッチニ、イッチニ。
いい笑顔!!
最後の種目、クラス対抗リレー!熱気は最高潮に!
がんばれ~!
クラス対抗リレーの勝者、ぶっちぎりでした!
優勝おめでとうございました~!
オープンキャンパスご参加ありがとうございました。
先週22日(土)オープンキャンパスが開催されました。
ご参加いただいた皆さん、
オープニングイベントで素敵な歌の数々を披露してくださった、
埼玉県立松伏高等学校 合唱部の皆さん 誠にありがとうございました。
美しい歌声だけでなく、ダンスも組み合わせたパフォーマンスに、
参加者の皆さんも笑顔があふれていました。
オープニングイベントでの曲目
アンコールのチェリーでは歌詞を手話で表現、参加者の皆さんと一緒に
手話も使って歌いました。
介護福祉科:バスボムを作って、手浴体験
入浴剤のバスボムを手作りして、完成したものを使っての手浴体験を行ないました。
リラックスできて気持ちよかったです!との感想もいただきました。
こども福祉科:ミニパン作り
みんなで協力して子ども用のパンを作ってみました。
美味しくできたみたいですね!
心理・精神保健福祉科:人気の心理テスト 箱庭療法体験
結構当たると評判なんです!気になる方は是非体験してみてくださいね!
社会福祉科:マシュマロタワー作り
TEDの講演でも「マシュマロ・チャレンジ」として取り上げられた、
チーム力を高めるゲームです。決められたルールの中でチーム一丸となり、いかに効率よく、また創意工夫をしていくか、役割分担をどうするか、など
勝利を得るための決め手がいくつもあります。
みんな上手くできたかな?
次回オープンキャンパスは5/20(土)開催です。
今回参加できなかった方は是非遊びに来て見てくださいね。
お待ちしています。
4/22(土)オープンキャンパス開催!
みなさん、こんにちは。
いよいよ、えどせんオープンキャンパスが始まります。
今月は4月22日(土)に開催されますよ~!
オープニングイベントのスペシャルゲストは埼玉県立松伏高校 合唱部の皆さんです。
素敵な歌声に包まれるウェルカムコンサート、どうぞお楽しみに!
AO入試スタートダッシュ対策講座 も実施します!
6月1日から始まるAO入試のエントリー、面談対策をばっちり伝授!
オープンキャンパスでしかもらえない最新資料を配布しますよ~。
社会福祉科のカレーパーティー
去る4月7日(金)社会福祉科恒例のカレーパーティーが開催されました。
オリエンテーション期間中に行なわれるこのイベントは、社会福祉科の1・2年生の親睦を深めるだけでなく、調理の共同作業を行なうことでグループワークの体験もかねています。
出来上がったカレーは教職員にもおすそ分けがあるため、私も毎年楽しみにしているイベントの一つです。
今年はどんなカレーが食べられるかな?
包丁の音が小気味よく響いていました。
男子も最近は料理が得意な生徒が増えたように思います。
手際よく炒めましょう~。
お!? こちらはカレーうどんかな?
さぁ、カレーポットも準備万端!
ひき肉たっぷりキーマカレー!
ボリューム満点!カレーうどん。
こちらの温玉カレーは隠し味に味噌を使ったそうです。
濃厚でコクうまでしたよ~。
いただきま~す!みんないい笑顔です、校長先生も一緒にハイチーズ!
最後は校長先生からグランプリ「美味しかったで賞」の発表が!
メンバーは違えど、2年連続でカレーうどんを作った班がグランプリを獲得しました。
和風かと思いきや、トマトも入っていた意外性が決めて!?だったようです。
おめでとうございます!
第37回入学式
(広岡校長の就任については本日の新聞各紙にもプレスリリースが出ています)
3/25(土)ふくし体験授業 ご参加ありがとうございました。
【イベント・OC・説明会】
3/25(土)ふくし体験授業にご参加いただいた方、誠にありがとうございました。
楽しんでいただけましたか?
またゲストとして素敵な演奏とパフォーマンスを披露してくださった
茂原高校マンドリン部、市立柏高校ダンス部のみなさん、
ハンドリフレッシュで癒しと笑顔を届けてくださった
松戸向陽高校福祉教養科のみなさん、
美味しいスイーツと可愛い小物を販売してくださった
流山南高校家庭科部のみなさん、
改めましてありがとうございました!
各学科で実施された体験にも多くの方に来て頂き、大変盛り上がった1日でした。
次回からはオープンキャンパス!
4/22(土)10:00より開催です。
スペシャルゲストは埼玉県立松伏高校合唱部のみなさんです。
皆様のご参加、心よりお待ちしています。
オープンキャンパス予約はこちら→【イベント予約】
第35回 卒業証書授与式が挙行されました
本日3/17(金)第35回卒業証書授与式が挙行されました。
卒業生のみなさんご卒業おめでとうございます!
えどせんの卒業式は2年間学生生活を送ったキャンパス内で行なわれますが、
これも大きな特徴の一つだと思います。
友人や先生と過ごした思い出の詰まった校舎、教室で卒業の日を迎えることが出来ます。
ご来賓の皆様や保護者の方々の祝福を受け、凛々しく巣立っていく卒業生の姿が眩しかったです。
えどせんで身につけた知識と技術を存分に活かし、社会で大きく羽ばたいてもらいたいと思います。
3/25(土)ふくし体験授業開催!
福祉分野に興味のある高校生はもちろん、大学・短大生、社会人、保護者の方もぜひおいでください!
【学校見学会】成田西陵高等学校の生徒さんにご来校いただきました
今日は学校見学会で、千葉県立成田西陵高等学校の生徒さんをお迎えしました。
保育・介護分野希望の生徒さんにご来校頂き、体験授業を楽しんでいただきました。
まずは保育分野の体験。
音楽に合わせて人のトンネルをくぐり、音楽がとまった所でトンネル内にいた人は、
次のトンネル役になるといったもの。
どんどん数珠繋ぎになるトンネルで難易度は上がります。
つかまらないように、なおかつ音楽に合わせて行くのは大変!
うまく最後まで残れた生徒さんは一人だけでした~。
つづいては「絵しりとり」
絵を見て連想して、最後は「ん」で終われるように、どんどん繋げていきます。
生徒さんの柔軟な発想に思わず「すご~い!!」と声を上げてしまいました。
介護体験では、認知症予防に効果がある「コグニサイズ」を実施。
「あんたがたどこさ」の歌詞に含まれる「さ」の部分で手を叩くというものでした。
だんだん単純な動きから複雑な動きになっていきます。
頭も身体も使うこの運動は、思ったより簡単にはいかず、その難しさも楽しんでいただきました。
今回の体験が進路決定の一助になれば幸いです。
成田西陵高等学校のみなさん、本日はありがとうございました。