8/5(土)オープンキャンパス体験内容
8/5(土)オープンキャンパスの各学科体験の内容です。
参加予約はこちら→イベント予約
引き続き午後の部で相談、の流れがオススメです
特別講演会「生きる勇気をありがとう」も開催します。
こちらもどうぞお楽しみに!
告知用チラシダウンロード→「生きる勇気をありがとう」
【介護福祉科】
午前の部
夏祭りを楽しもう!!
~レクリエーション体験~
午後の部
気軽にできる介護予防体操
~健康と姿勢~
【こども福祉科】
午前の部
・ピアノに触れて
・リズムであそぼう
午後の部
おもちゃを作ろう!
【心理・精神保健福祉科】
午前の部・午後の部
あなたのココロの深層(ヒミツ)
・心理テスト
・箱庭体験
・心理学って?
・精神保健福祉士って?
【社会福祉科】
午前の部
「人間関係の悩み」を解決しよう
~相談の中心は人間関係の悩み、でもコツさえわかればカンタン!~
午後の部
高齢者体験・車いす体験
老年期のSWをするなら、まずはここから・・・
【大好評!入試対策相談】
エントリーシートの書き方や面接について、不安や疑問が解消できるよう丁寧に説明します。
是非お聞き逃しなく!
【学食無料体験】
美味しいと評判のえどせんの学食!
オープンキャンパス当日は参加者全員無料です!
定食や麺類も選べます。
ふわとろオムライスは絶品です、ぜひお楽しみに!
【福祉施設・保育園の説明&相談】
①聖隷福祉事業団(特別養護老人ホーム 他)浦安市・松戸市
②つくばセントラル病院(病院・老人保健施設)牛久市
③沼南育成会(障害者支援施設)柏市
④柏の葉キャンパス保育園・プチナーサリー柏の葉(保育所)柏市
【学科相談コーナー】
相談した先生が入試の面接官になる場合も・・・
一度話しておくと試験の本番で安心しますよ~
8/5(土)オープンキャンパス開催!
皆さんこんにちは。
いよいよ夏本番、8月オープンキャンパス開催します!
8月5日(土)
午前の部 10:00~12:00(受付開始9:00~)
午後の部 13:00~15:00(受付開始11:30~)
AO入試の合格内定者にはもうすぐ結果も送られます。
そんな時期のオープンキャンパス、
AO入試や推薦入試について不安を解消したい方、
入試対策相談でしっかりサポートさせていただきます!
初めての方もリピーターの方もお友達を誘ってぜひお越しください。
保護者の方も大歓迎です、みなさまのご参加お待ちしています。
参加予約はこちら→イベント予約
オープニングイベント(午前の部)10:00~
えどせん吹奏楽部ウェルカムコンサート
恒例となった吹奏楽部の演奏、
今回は1年生中心のアンサンブルメンバーでお届けします!
スペシャルゲスト
千葉県立船橋北高校 家庭科部&美術部
船橋市内の特産品の料理販売(家庭科部)
家庭科部との共同作品展示(美術部)
新作の三食パンもありますよ~!
オープニングイベント(午後の部)13:00~
千葉県立津田沼高校 ダブルダッチ部
2本の縄の中でパフォーマンスをしながらの縄跳び、
すごい技の数々をどうぞお楽しみに!
8/5・19 はオープンキャンパス終了後に特別講演会も実施します。
「生きる勇気をありがとう」 こちらもどうぞお楽しみに!
参加予約はこちら→イベント予約
7/22(土)オープンキャンパスへのご参加ありがとうございました!②
その①からの続き
こちらでは7/22(土)オープンキャンパス
午後の部の様子をお伝えします。
【パナソニックエイジフリー流山・野田 介護ロボット体験】
最新式の電動車いすやセラピータイプの介護ロボットなどの紹介、
実演だけでなく、参加者の方が実際に乗ったり、触れたりできる貴重な機会となりました。
セラピーロボットのパロはちゃんと目線を向けたり、
撫でられると甘えるような鳴き声を出したりと、
可愛いしぐさで学生や参加者の方々のココロをわしづかみでした。
【流山南高校家庭科部 流山市の歴史研究発表】
流山といえば「みりん発祥の地」で有名です。
今回の発表で、身近な調味料みりんについても改めて知ることができました。
流山南高校家庭科部の皆さんは、地元のイベントなどでみりん入りスイーツの販売などもされていますよ~。
【各学科の体験授業】
介護福祉科
「介護のしゃべり場 in えどせん」
卒業生や在校生から介護の魅力を中心に、現場や学校での経験を語ってもらいました。
こども福祉科
「スライムを作ろう!」
意外と簡単な方法でスライムができてしまうことにびっくり!
童心に返ってみなさん楽しんでいました。
次回オープンキャンパスは8/5(土)に開催します。
午前の部 10:00~12:00(受付9:00~)
午後の部 13:00~15:00(受付11:30~)
初めての方もリピーターの方もお友達を誘ってぜひお越しください。
保護者の方も大歓迎です、みなさまのご参加お待ちしています。
参加予約はこちら→イベント予約
8/5・19 はオープンキャンパス終了後に特別講演会も実施します。
「生きる勇気をありがとう」こちらもどうぞお楽しみに!
7/22(土)オープンキャンパスへのご参加ありがとうございました!①
7/22(土)オープンキャンパスが開催されました。
ご参加されたみなさま、ありがとうございました!
当日は楽しんでいただけましたか?面白かったですか?
アンケートではこんな感想もいただきました。
・「ひとつひとつ丁寧な説明で分かりやすい」
・「説明ばかりじゃなく、毎回オープニングイベントもあって楽しい」
・「学校の雰囲気が良い、設備が整っている」
・「体験授業が充実している」
今回から午前・午後の2部制となりましたが、
それぞれオープニングイベントも実施され大変盛り上がりました。
【市立松戸高校 合唱部 演奏会】
オープニングイベントは市立松戸高校合唱部の皆さんによる演奏会。
昨年の24時間テレビ「全国高等学校合唱選手権」にて
全国の314チーム中、見事2位に入賞された歌声を披露していただきました。
演奏曲目
1.松戸市立松戸高等学校校歌
2.翼をください
3.恋
4.いざたて戦人よ
5.積水ハウス
6.上を向いて歩こう
7.君が君に歌う歌
8.涙そうそう
9.Cantus gloriosus(栄光の歌)
10.ふるさと(全体合唱)
【市立松戸高校 ホームプロジェクト部 香り袋販売】
学校で栽培したハーブを使った手作りの香り袋、心地よい香りで大人気でしたよ~!
【我孫子東高校 図書委員会 つまようじアート展示】
これまでに制作された作品の一部を展示していただきました。
猫とスターウォーズのヨーダ、顔の部分わかりますか?
作品全体ではなんと17万本以上のつまようじを使って作られているそうです!
【各学科の体験授業】
介護福祉科
「介護、そうだったのか! ~衣類着脱編~」
こども福祉科
「チャレンジ、両手で ~ピアノ体験~」
「作ってあそぼう」
心理・精神保健福祉科
「あなたのココロの深層(ヒミツ)」
社会福祉科
「みんな違って、みんないい! ~人は誰しも違うもの。相手を尊重できる社会福祉士を目指そう!」
その②へ続きます。
7月オープンキャンパス体験内容
7月22日(土)開催のオープンキャンパス!
体験内容についてお知らせします。
学食無料体験 11:30~
ぜひぜひ美味しいランチタイムをお楽しみください!
【介護福祉科】
①「介護、そうだったのか!!~衣類着脱編~」
②「介護のしゃべり場 in えどせん」
【こども福祉科】
①「チャレンジ、両手で ~ピアノ体験~」
「作って遊ぼう ~工作体験~」
②「スライムを作ろう!」
【心理・精神保健福祉科】
①②「あなたのココロの深層(ヒミツ)」
~心理テスト~
~箱庭体験~
~心理学って?~
~精神保健福祉って?~
【社会福祉科】
後日発表します!
【福祉施設・保育園説明&相談コーナー】
・福祉施設・保育園の職員さんとお話できます。
働いている方の生の声を聞いてみよう~!
・各学科相談、先生に色々質問できます。
チャンスを活かして、不安を解消しましょう~!
7月22日(土)オープンキャンパス開催!
7月オープンキャンパスのお知らせ
開催日:7月22日(土)
午前の部 10:00~12:00(受付9:00~)
午後の部 13:00~15:00(受付11:30~)
実施内容
〇学校説明
〇オープニングイベント
〇学科別体験学習
〇入試&奨学金説明・相談
【オープニングイベント 午前の部 10:00~】
・松戸市立松戸高等学校 合唱部
演奏会
※昨年の24時間テレビ「全国高等学校合唱選手権」にて
全国の314チーム中、決勝に勝ち上がった5校に入り、
見事2位に入賞されています!
武道館でも披露された歌声、ぜひお楽しみに!
・松戸市立松戸高校 ホームプロジェクト部
香り袋販売・クッキーの試食
・千葉県立我孫子東高校 図書委員会
つまようじアート展示・発表
【オープニングイベント 午後の部 13:00~】
・パナソニックエイジフリーショップ 流山・野田
介護ロボット体験
・千葉県立流山南高校 家庭科部
流山市の歴史研究発表
参加予約はこちら→イベント予約
6月オープンキャンパスご参加ありがとうございました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
回を重ねるごとにリピーターの方もどんどん増えるのが、
えどせんオープンキャンパスの特徴でもあります。
今回も楽しんでいただけましたか?
【オープンニングイベント2本立て!】
はじめに「えどせん吹奏楽部」の演奏。
アンコール含め4曲を演奏させていただきました。
嬉しいことに、この春卒業した先輩も助っ人で加わり演奏に華を添えました。
・Arsenal
・美女と野獣
・世界に一つだけの花
~アンコール~
・負けないで
施設への慰問演奏や、学業やアルバイトなどの兼ね合いで
まとまった練習時間をなかなか確保できない中、
素敵なハーモニーを奏でてくれました。
今年のメンバーの出身高校です(6/19 現在)
沼南高校
市立柏高校
飛鳥未来高校
船橋二和高校
船橋豊富高校
船橋法典高校
松戸向陽高校
我孫子東高校
流山南高校
成田西陵高校
2つ目のオープニングイベントは
毎年恒例 本校非常勤講師 岩上先生による「音楽セラピー特別授業」
心理・精神保健福祉科の先生と生徒によるハンドベル演奏「ドレミの歌」
ドレミの歌 最後のドレミファソラシ “ド ソ ド” の部分はなんと校長先生が!
終了後の感想では「楽しかった!」「音楽の力に癒された」「先生が素敵!」
「手話ソングやってみたいです」などなど、うれしいコメントを沢山いただきました。
【各学科の体験授業】
午前と午後の2回体験が受けられるえどせんオープンキャンパス。
今回も各学科工夫を凝らしていました。
【こども福祉科】
・えどがわ森の保育園で園児たちと遊ぼう!!
~手遊び・幼児体操・ペープサートなど~
・あそびをつくろう
【介護福祉科】
・楽しみながら脳を学ぼう!
~おうちでできる「脳エクササイズ」~
・点字DEメーシ
~自分の名前を点字で作ろう~
【社会福祉科】
・うまく伝えてみよう!
~コミュニケーションにトライ~
・ガイドのしかた、いろいろ
~盲人ガイドを体験してよう!~
【心理・精神保健福祉科】
・あなたのココロの深層(ヒミツ)
~心理テスト・箱庭体験・心理学って?・精神保健福祉って?~
次回オープンキャンパスは7/22(土)
7月からは午前の部、午後の部の2部制で実施します。
7/22(土)
午前の部 10:00~12:00(受付9:00~)
午後の部 13:00~15:00(受付11:30~)
・学校説明
・オープニングイベント
・学科別体験授業
・入試・奨学金説明&相談
・学食ランチ無料
オープンキャンパス予約はこちら→【イベント予約】
絵本の読み聞かせ講習会
6/8(木)千葉県立松戸向陽高等学校にて行なわれた「絵本の読み聞かせ講習会」。
こちらに本校こども福祉科の鎌田先生、杉野先生、平澤先生を講師として招いていただきました。
対象年齢によっての絵本選び、読み方の違いなど、読み聞かせに必要な事柄をお伝えさせていただきました。
松戸向陽高等学校のWebページにも当日の様子がUPされています。
ぜひご覧ください。
千葉県立松戸向陽高等学校Webページ
6/17 オープンキャンパス 体験内容
6/17(土)開催のオープンキャンパス。
当日実施される体験内容をお伝えします。
【オープニングイベント】
☆えどせん吹奏楽部 ウェルカムコンサート☆
☆心理・精神保健福祉科特別授業『音楽セラピー』癒しのハンドベル♪ &手話ソング
【介護福祉科】
・楽しみながら脳を学ぼう!
~おうちでできる「脳エクササイズ」~
・点字DEメーシ
~自分の名前を点字で作ろう~
【こども福祉科】
・えどがわ森の保育園で園児たちと遊ぼう!!
~手遊び・幼児体操・ペープサートなど~
【心理・精神保健福祉科】
・あなたのココロの深層(ヒミツ)
~心理テスト・箱庭体験・心理学って?・精神保健福祉って?~
【社会福祉科】
・未定
【相談コーナー】
・福祉施設・保育園の職員さんとお話できます。
働いている方の生の声を聞いてみよう~!
・各学科相談、先生に色々質問できます。
チャンスを活かして、不安を解消しましょう~!
5月オープンキャンパスご参加ありがとうございました。
5/22(土)今年度2回目のオープンキャンパスが開催されました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
楽しんでいただけましたか?
当日の様子を振り返ってみたいと思います。
冒頭は校長先生が対談形式で学校紹介。
本校に導入されたばかりの介護支援型ロボットのお披露目も行なわれました。
サイバーダイン社の「HAL」を導入したのは首都圏の専門学校として初めてのケースとなります。
脳から筋肉に対して出される生体電位信号を読み取り駆動する仕組みです。
つまり、人の意思に従って動くロボットとなります。
腰を曲げた状態から、伸ばす際にモーターの力でアシストがかかります。
動作はとても自然で、腰にかかる負荷を軽減してくれます。
恒例のオープニングイベントは今回2つ。
都立足立東高校 和太鼓部のみなさんによる和太鼓演奏、
本校非常勤講師 武藤先生による手話スペシャル体験が行なわれました。
【都立足立東高校 和太鼓部 演奏会】
勇壮な太鼓の響きは会場の空気だけでなく、見る側の心も震わせました。
大迫力の演奏、とてもかっこよかったです。
今回は3曲を披露していただきました。
・ぶち合わせ
・清流登り打ち
・秩父屋台囃子
【手話スペシャル体験】
本校で30年以上手話を教えてくださっている武藤先生による手話体験。
在校生が手話でスピーチを披露したり、本校手話サークルのメンバーと武藤先生が、
手話ソングの実演を行ないました。
手話ソングは「手のひらを太陽に」を歌い、参加者の方へもレクチャーさせて頂きました。
最後は全員で手話ソングを歌いました。
【各学科体験の様子】
介護福祉科:ボディメカニクスってなぁに?
心理・精神保健福祉科:あなたのこころの深層(ヒミツ)
こども福祉科:エプロンシアターやってみよう!
社会福祉科:手話で話そう!!
次回のオープンキャンパスは 6/17(土)10:00 からとなります。
6/1よりAO入試のエントリーも開始されているので、AOを受けたい方は是非ご参加ください。